
Mymemo
~マイメモ~
働くをもっとシンプルに
働くをもっと効率的に
ナレッジシェア×マネジメント×心理的安全性
働く人の技術力・マネジメント力をボトムアップする知見集約共有アプリを提供します。
Mymemoが提供する3本柱
価値創造
顧客ニーズ、顧客情報の集約化と共有の仕組みを提供。リアルタイムでの情報共有で新たな価値提供を実現
マネジメント
Mymemoが提供する50項目のチェックリストを活用し、マネジメントの効率化を実現
業務効率
企業のノウハウやナレッジをアプリにて共有・浸透化。業務生産性の最大化を実現
■アプリで簡単!仕組みの構築を実現
①誰でも業務を回せる仕組み
②誰もが成長できる仕組み
働く人が、能力を最大限発揮できる世の中を創る。
それが、Mymemoの目指す世界です。
日本や米国をはじめ、世界中で問題となっている「人手不足」
人手不足や社内能力格差、知識伝承、共有不足により引き起こされる見落としが、大きな品質・賠償リスクとなる中、ナレッジや経験値の共有による業務効率化を実現します。
Mymemoは誰もが平等に本質的な人材開発支援を受け、成長出来る仕組みを提供することで、人手不足における抜本的な課題を解決します。
不確実で変化の激しい時代においては、社員一人一人が自ら考えて行動し、世の中の変化や価値に柔軟に適応できるような組織の在り方が求められます。
そのために必要なもの、それは、徹底した「現場のナレッジシェア」と「情報集約化」です。
情報の素早い共有が組織の競争力を高め、新たな付加価値創造へ繋げます。
Mymemo
~マイメモ~
マネジメントをデジタルで可視化し、円滑なコミュニケーションを実現する。
全産業を対象として、働く人の「技術力・マネジメント力」をボトムアップする企業向け知見集約共有アプリ。それがMymemoです。働く人の心理的安全性を確保し、円滑なコミュニケーションを図ることで知見共有を活性化させるサイクルを知見集約共有アプリで構築します。
Mymemoは下記3点を目的としたアプリケーションです。
・誰がやっても同じ仕事が出来る仕組みの実現
・チームメンバーの技術力・マネジメント力のボトムアップを最短効率で実現
・少ない人材で合理的な業務遂行を実現
マネジメント人材の発掘や育成をするにも、会社のマネジメント基準や方針がないと取り組めません。
Mymemoではアプリで社内のマネジメント状況を見える化することで、マネジメントを言語化、体系化する仕組みを提供します。チームの状況、理念や考え方の共有を密にとることで、コミュニケーションの改善を図ります。
また、教科書や仕様書に載っていない「知見ノウハウ」を社内で蓄積・共有できるサービスをアプリで提供することで、技術力・マネジメント力の向上を図ります。
現在は、コロナ禍における企業の生産性向上、人員の最適化が求められております。
その中で、経験豊富な社員の知見を効率よく蓄積・共有可能な仕組みを提供することで、円滑に企業と社員を繋ぐ役割を果たすことをMymemoが実現します。
Mymemoの役割
強靭な組織を実現をする3本柱
人材育成
仕組化だけでは実現できない、意思決定や判断能力を習得
仕組み化
管理者不在でも、誰もが同じサービスを提供できる仕組みを構築
心理的安全性
社員が責任感と主体性を持って業務遂行ができる組織づくりを構築
■上記3つをワンパッケージで提供!





社員
企業
つなぐ
①マネジメントの可視化
②検証・改善の仕組化
③蓄積事例の共有化
いつでもどこでもスマホで手軽にリアルタイム運用
Mymemoマネジメントサイクル


マネジメント機能
専用チェックシートにより、セルフ・チームマネジメントにおける個人とチームの状況の可視化が可能に。アプリにより、リアルタイムにマネジメント課題の抽出から改善まで実現します。
知見集約機能
スマホアプリにより、
知見ノウハウや品質における不具合の記録蓄積・共有が行えます。知識伝承を目的に、従来の硬直化した社内マニュアルを改善します。
データ化した資料の格納、共有も可能。
メモ機能
日々の学びや振り返りを蓄積し、知識の財産を築くことが可能です。個人の知見蓄積は会社の財産となります。
チャット機能
ICTを活用することでを業務生産性と精度を高めます。
チャットを通じて改善検証の議論を繰り返すことで、コミュニケーション能力、マネジメント能力、技術力の向上に繋がります。
知見融通配信機能
各企業のマネジメントや品質改善の事例を分析。匿名化した上で配信展開します。
※建設業界のみ適用の
オプション機能となります。

ABOUTUS
我々は日々業務に追われ、本来改善すべきことが後回しになり、学び直しや能力開発に繋がらない個人や組織の負のサイクルを断ち切りたいと考え、Mymemoを立ち上げました。
日本は労働時間が長いのに、賃金が低く、福利厚生もよくない上にお金や時間が無く、自分のために投資が出来ない人が多いという現状があります。
一方、産業が変化するスピードが上がり、人材の新陳代謝や学び直しが必要不可欠となっています。
しかし、企業内での人材育成には限界があります。Mymemoはこの状況を打破するために、個人や企業で蓄積されている情報を社会で共有、融通し、変化に柔軟に対応できる社会を目指しています。DXなどが叫ばれる中で、ベースとなる重要な要素は「人材育成」です。
Mymemoは、各企業、各個人で蓄積された膨大な知見ノウハウを集約した上で匿名化データに変換し、共有・融通・活用できるプラットフォームを目指します。
そして、その社会基盤データを活用し、社会全体で人材育成を行える仕組みを実現します。
サービス

業務プロセスごとに知見ノウハウや品質における不具合事例の記録蓄積共有が可能となるチェックシートの提供。データ化した資料の格納、共有も可能。

専用チェックシートを活用し、セルフ・チームマネジメントにおける個人とチーム状況をデータで可視化。マネジメント改善事例蓄積記録シートにより、失敗事例の蓄積・検証改善を繰りしマネジメントを支援。

アプリ上で日々の学びや振り返りを蓄積記録が可能な機能を提供。

社内におけるやり取りを迅速に行うことができるチャット機能を提供。

企業内に蓄積されているが、上手く活用されずに眠っている知見ノウハウをMymemoが抽出、整理支援を行います。Mymemo知見集約機能への取り込み、クラウド化まで一連のサービスを一括提供します。

各企業のマネジメント改善事例や品質不具合事例をMymemoで分析整理し、匿名化した上で各企業へ配信展開します。リスク回避の集団防衛体制の構築を図ります。 サービスは標準機能とオプション機能に分けていただきたいです。
パートナー企業
パートナ企業募集中
お問い合わせ
理念に共感し、投資をして頂ける投資家の皆様
一緒に働ける方募集中です。
ご興味のある企業・自治体様におかれましては
お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
お問い合わせにはこちらのフォームをご利用ください:
Mymemo
採用情報
※現在は準備中